Xperia Z4 TabletをZ2 Tabと徹底比較!2Kディスプレイ、64bitCPUを搭載で何が変わったのか
2K(2560×1600)ディスプレイに64bit8コアCPUのSnapdragon810を搭載したXperia Z4 Tabletが発表されました。厚さ6.1mm、重さ389gと、高い性能と驚異的な薄さ・軽さを両立しているのが一番の特徴です。
今回はそのZ4 Tabletを実質的な前モデルのZ2 Tabletと比較します。
目次
デザインから見るZ4 Tablet
外見的にはフラットな一枚板というフォルムのXperia Z Tabletシリーズ伝統デザインを受け継いでいます。変わった点はフレームが金属調のものから樹脂に変わり、金属はコーナーの加工のみとなっています。
ディスプレイサイズを維持しつつ、より高まった携帯性
Xperia Z3 Tablet Compactは8インチでしたがZ4 Tabletは10.1インチディスプレイを搭載しています。これはZ2 Tabletのディスプレイサイズと同じ大きさです。Z2 Tabletと同じディスプレイサイズといってもより携帯性を追求して大きさもコンパクトとなっています。
ディスプレイサイズが同じなので比較画像を用意しました。
- Xperia Z2 Tablet 172 x 266 mm
- Xperia Z4 Tablet 167 x 254 mm
数字で見るとそんなに違いがないように思えますが、画像で見るとかなりの違いがあることが分かります。
スマートフォンでな狭額縁化が各メーカーで進んでトレンドとなっていますが、タブレットは本体を手の平でグリップするということもあり、ベゼルの面積については広い方が持ちやすいという意見もあって、コンパクト化との兼ね合いが難しいといったとこです。Xperia Z4 Tabletではグリップできるベゼル面積を残しつつも本体サイズを確実に小さくしています。
Xperia Z2 Tabletは6.4mmだったのでそれより薄くなった形です。今回、Xperia Z4 Tabletは6.1mmと唯でさえ薄かったのが更に薄くなりました。
Xperia Z Tabletシリーズだけでは無いですが、タブレットとして大きなライバルなのがAppleのiPadです。iPadは最新モデルのiPad Air 2で厚さ6.1mmになりZ2 Tabletより薄くなりました。今回の6.1mmという厚みはそれを意識したものと考えられますが、iPadと違い、IPX5/8・IP6Xの防水・防塵も同時に実現しているのが特筆すべき点です。
Xperia Z2 TabletはWi-Fi版が426g、LTE版が439gでした。Xperia Z4 TabletではWi-Fi版が389g、LTE対応版が393gとなり、大台の400gをついに切りました。
この重さは身近にあるものでいえば350mlの缶ジュースと同じぐらいです。
Z2 Tabletから大きくアップデートされたZ4 Tablet
Xperia Z4 Tabletが進化したのはその携帯性だけではありません。性能も大きく向上しています。外側だけではなく内部はどう変わったのか。実質的な前機種であるXperia Z2 Tabletと比較して確認していきましょう。
2Kディスプレイで高精細になったXperia Z4 Tablet
Xperia Z4 Tabletの売りの一つでもある高解像度ディスプレイ。2560×1600ピクセルの2K(WQXGA)ディスプレイでより高精細な映像表現が可能になりました。
しかし、解像度が上がるということは前述のようなメリットもありますが、それだけのピクセルを表示するので処理能力が必要になります。Z4 Tabletではこの問題を性能の高いプロセッサを搭載することで解決しました。
Spec/Name | Xperia Z2 Tablet |
プロセッサ(SoC) | Snapdragon801 4コア |
メモリ(RAM) | 3GB |
ディスプレイ | WUXGA(1920×1200Pixel) |
Xperia Z2 Tabletの主なスペック
Snapdragon810搭載で大幅に高まった性能
Xperia Z2 Tabletでは32bit4コアCPUのSnapdragon801を搭載していましたが、Z4 TabletではSnapdragon810を搭載しています。Snapdragon810はQualcommの最新ハイエンドプロセッサで64bit8コアのCPUを利用できます。Z2 Tabletが出た当初Snapdragon801は最新のプロセッサでしたので、Z Tabletシリーズ開発陣の性能に対しては妥協しない意志が伺えます。
ハイレゾに力を入れた充実のオーディオ機能
Z4 Tabletでは標準でCDよりも高精細な音源であるハイレゾ音源の再生に対応しています。また、MP3などの圧縮音源をハイレゾ相当の音質に変換する独自機能DSEE HXを内蔵しているので、手元の楽曲データも高クオリティで再生することができます。
Bluetoothでの音楽再生にも力を入れており、SONY独自の転送規格LDACで音質の劣化を抑え、ハイレゾに迫る高音質なワイヤレスオーディオを実現するとしています。
LDACコーデック対応ヘッドホンも合わせて販売されることが決まりました。
ソニー ワイヤレスステレオヘッドセット ブラック MDR-1ABT/B
Xperia Z4 Tablet SGP711/712(Wi-Fi/LTE)の主な仕様
Spec/Name | Xperia Z4 Tablet |
---|---|
プロセッサ(SoC) | Snapdragon810 2.0GHz 8コア 64bit |
メモリー(RAM) | 3GB |
内蔵ストレージ | 32GB |
外部ストレージ | microSDXC 128GB |
OS | Android 5.0 Lolipop |
ディスプレイ | 2560×1600Pixel 2K(WQXGA) |
メインカメラ | 810万画素 |
前面カメラ | 500万画素 |
ネットワーク | LTE Cat.6 (LTEモデル) |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac,Wi-Fi Direct |
Bluetooth | v4.1(LDAC対応) |
本体サイズ | 167 x 254 x 6.1 mm |
重量 | Wi-Fiモデル:389g, LTEモデル 393g |
バッテリー | 6000mAh |
カラー | ブラック、ホワイト |
その他 | GPS,防塵・防水(IP6X・IPX5/8) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません